読書ノート 【読書ノート】『レバレッジ・リーディング』(本田直之著、東洋経済新報社) 年が明けて「今年こそは!」と意気込んで、新年の誓いをたくさん立てたものの、気づいたら何もしないまま新年度を迎えていた。このままだと今年(今年度)も何も成し遂げられないままあっという間に終わってしまう。そんなわけで今からでも、色んなことで成果を出すために、まずは読書の仕方を見直すことにした。 2023.04.13 読書ノート
読書ノート 【読書ノート】『フルマラソンサブスリー達成最強メソッド』(平塚潤著、KANZEN) 2022年3月6日の東京マラソンでは自己ベストは更新できたものの、狙っていたタイムには届かなかった。まだ次の大会は決まっていないが、次の大会ではもっと速いタイムで走りたい。そんなわけで今の自分に足りない能力や練習を把握するため、『フルマラソンサブスリー達成最強メソッド』(平塚潤著、KANZEN)を読んでみた。 2022.03.26 読書ノート
雑記 【雑記】東京マラソン2021の振り返り 2022年3月6日(日)に開催された東京マラソン2021に参加してきた。大規模大会に参加するのは2019年12月の大阪マラソン以来だったので、東京の街を走ることをとても楽しみにしていた。ただ、その前週に行われた大阪マラソンのように市民ランナーは参加できないのではないか、もし参加できたとしてもPCR検査をクリアできるのかなど直前までドキドキしていた。そのため、レース当日の朝5時に陰性が確定したときの安堵感はたまらなかった。今回はそんな東京マラソンの振り返りをしてみたいと思う。 2022.03.17 雑記
書評 【書評】『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』(井上はじめ著、新潮社) 私が株式投資を始めてかれこれ17年。これまで何冊もの投資本を読み漁り、色んなことを実践し、成功や失敗を経験した。その結果、全世界株式への定額積立投資が一番であるとの結論に達し、もう投資について学ぶことはないと思っていた。しかし、たまたま読んだ『33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』(井上はじめ著、新潮社)はそんな私でも新しい発見があったので本記事で紹介することとしたい。なお、本書は投資経験があり、それなりに投資資金がある人向けではあるが、本書に書かれている投資についての考え方は初心者にとっても非常に参考となる内容となっている。 2021.12.18 書評
雑記 東京エクストリームウォーク100に参加してわかった完歩のコツ 2021年10月30日、31日に開催された東京エクストリームウォーク100に参加してきた。東京エクストリームウォーク100は小田原から築地までの100kmを26時間以内に歩き切るという大会である。公式発表によると、100km部門の参加者は912名でそのうち完歩者702名(完歩率77.0%)であった。そんなにハードなコースではなく、天気もよかった割には完歩率が低いと個人的に感じている。今回は残念ながら完歩できなかった方、これから挑戦してみたいと思っている方に向けて完歩のコツを書いてみたい。 2021.12.02 雑記
雑記 サウナでととのいたい方必見!サウナの正しい楽しみ方 最近サウナが流行っている。書店にサウナ関連書籍の特設コーナーがあったり、テレビでも特集が組まれたりとサウナについて目にする機会が多くなった。今回はサウナに興味はあるがまだ体験したことがない、または何度か体験したがまだサウナの良さが理解できないという方に向けて、正しいサウナの楽しみ方について書いてみたい。 2021.09.23 雑記
雑記 100kmウォーク絶対に忘れてはいけない肌擦れ対策について 100kmウォークは簡単に言えばただ歩くだけではあるが、快適に歩き続けるためには様々な対策が必要となる。そんな対策の中で絶対に忘れてはいけない肌擦れ対策についてを紹介したい。 2021.09.13 雑記
雑記 100kmウォークを完歩するためのシューズの選び方 先日の記事では私自身の経験から100kmウォーク完歩に向けたコツを書いてみたが、今回はシューズ選びに特化した記事を書いてみたい。100kmウォークではどのようなシューズを選べばよいのかわからないという方にとって本記事が参考になれば幸いである。 2021.09.08 雑記
雑記 これさえ読めば完歩できる!100kmウォークの攻略法 本記事は100kmウォークに挑戦したいと思っている方、もしくは挑戦したが完歩できなかった方に向けて、完歩のコツを記してみたいと思う。 2021.08.27 雑記
雑記 【雑記】第5回富士山一周ウルトラフリーウォーキング参加記 2021年6月12日(土)、13日(日)に開催された第5回富士山一周ウルトラフリーウォーキングに参加してきた。この大会は富士山一周125kmを32時間以内で完歩するというもの。私はこれまでウルトラウォーキングに参加したことはなく、125kmもの長い距離を歩いたり走ったりしたこともない。そのため、距離への不安はあったが、日頃ランニングで足を鍛えているという自負から完歩は間違いないだろうと高をくくっていた。 2021.07.03 雑記