読書沼

スポンサーリンク
書評

【書評】『ゼロから完歩する100kmウォーク。』(歩き方錬成委員会著)

2021年6月11日(土)、12日(日)に開催される「第5回富士山一周ウルトラフリーウォーキング」という大会にエントリーした。これは富士山の周囲125kmを32時間以内に完歩するという大会である。私は日頃からランニングをしており、体力には自信がある。そのため完歩はまず間違いないだろうという軽い気持ちでエントリーした。ただ、不安がまったくないかと言えば嘘になる。最大32時間も歩き続けなければならないし、完歩率が58%とそれほど高くないのも気になるところである。完歩するためにはきちんと準備をすることが必要だと思い直して、まずは関連書籍を探してみることにした。
雑記

【雑記】第2回葛飾あらかわ水辺公園Trial Marathonに参加してきた

2021年3月27日(土)に第2回葛飾あらかわ水辺公園Trial Marathonに参加してきた。ランニングはずっと継続して行なっているが、マラソン大会に出たのは2019年12月1日(日)の大阪マラソン以来1年3か月ぶりであった。2019年の金沢マラソンでサブ4(フルマラソン4時間切り)を達成した私は次の目標をサブ3.5(フルマラソン3時間30分切り)としていた。しかし、サブ3.5達成を目指してエントリーした2020年の大会はことごとく中止となり一時は記録更新へのモチベーションが下がった時期もあった。そんなとき、アールビーズ主催のトライアルマラソンが全国各地で開催されているを知り、第2回葛飾あらかわ水辺公園Trial Marathonにエントリーしたのであった。
雑記

【雑記】大腸内視鏡検査を受けてきた(後編)

会社で受けた大腸がん郵便検診の結果、便潜血(便に血が混じっている)と診断されたため、大腸内視鏡検査を受けることにした。検査を受けるのは初めてのことだったため、ドキドキしながら検査当日を迎えた。前日から食事の制限はあったが、病院ではさらに腸の中を空にすべく1時間かけて2リットルの下剤を飲む必要があった。そうした下剤を飲んだあとからの内容を今回のブログで記したいと思う。(それまでの詳しい内容は前回のブログを参照いただきたい。)
雑記

【雑記】大腸内視鏡検査を受けてきた(前編)

2021年3月6日(土)に大腸内視鏡検査を受けてきた。きっかけは昨年末に受けた大腸がんの郵便検診。大腸がんの郵便検診は2日間に渡って、自分の便を採取して検査機関に郵送するというとても簡単なものだった。自分の便を郵送してから2〜3週間後に結果が送られたきたが、そこには便の中に血が混ざっている(便潜血)ので病院で検査を受けた方がよいということが書かれていた。大腸がんの可能性もあるとも書いてあったので、これは大変だとばかりにすぐさま指定の病院へ電話をして検査を予約をした。
書評

【書評】『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』(みやすのんき著、実業之日本社)にマラソン練習方法を学ぶ

2021年に入ってから、一度今の走力を試してみたいと思い、2月6日(土)の東京30K冬大会、3月27日(土)の葛飾あらかわ水辺公園トライアルマラソンにエントリーしていた。エントリーしてからほどなくして、緊急事態宣言が発出されたので、開催は危ういだろうと思っていた。そんな予想は見事的中し、東京30K冬大会は3月28日(日)に延期された。トライアルマラソンはまだどうなるかわからないが、※緊急事態宣言の期間によっては参加できない可能性が出てきた。
書評

【書評】『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』(みやすのんき著、実業之日本社)に正しい走り方を学ぶ

2020年が始まったちょうど1年前には、フルマラソンでサブ3.5(3時間30分切り)という目標を立てた。それから参加大会を選んで練習にも取り組んできた。しかしながら、コロナウイルスの感染拡大により参加予定であった大会はすべて開催中止となり、1度もフルマラソンを走ることなく1年が終わってしまった。2021年も引き続きサブ3.5に挑戦していこうとは思うが、しばらく大会がないこの期間を利用して改めて走り方、練習方法を見直してみることにした。
雑記

【雑記】ダイエット食に最適!キャベツましまし焼きそばを作ってみた

コロナウイルスの感染者数が再び増加している今日この頃。そんな状況なので私も会社へ行く頻度は減り、テレワークが増えた。となると必然的に自宅で昼食をとる頻度も増える。コロナが拡大し始めた時期は近所の飲食店のテイクアウトを利用していたが、夏になると外に出るのが億劫になり自炊をすることが多くなった。最近はというと、自炊も面倒になりインスタント食品(カップ麺)に頼ることがほとんどとなった。
書評

【書評】『ビジネスエリートになるための教養としての投資』(奥野一成著、ダイヤモンド社)

本書は、農林中金バリューインベストメンツの最高投資責任者である著者が、我々日本人に対して「投資家の思想」を持つ必要性を訴えた1冊である。日本人のほとんどは「労働者の思想」しか持っていない。しかしこの思想では、衰退していく日本を止めることはできない。日本の未来を切り開き、そして生き残るためには「投資家の思想」を持つことが必要なのである。
雑記

【雑記】湘南国際マラソンの距離短縮について

コロナウイルスの新規感染者数が急激に増えている。最近は小規模ながらもマラソン大会が開催されるようになってきていたが、今後の状況次第ではまた開催できなくなるのではないかと心配になっている。私自身は年明けには1月10日(日)のハイテクハーフマラソン、2月28日(日)の湘南国際マラソンにエントリーしているが、この2大会は無事に開催されるのかどうか非常に気になっている。そんな中、11月13日(金)に湘南国際マラソン事務局からフルマラソンが25kmに短縮される旨のメールが届いた。
雑記

【雑記】らぁ麺飯田商店に行ってきた

先週、10月18日(日)に湯河原にあるらぁ麺飯田商店に行ってきた。東京に住んでいる私は、東京駅から熱海行きの快速アクティに乗ること約1時間30分。ラーメンを食べに行くというよりは、ちょっとした小旅行という感じではあった。
スポンサーリンク